
エクシア(旧エクシアジャパン)って最近よく聞くけど、利回りはどれくらいなの?
利回りが高い理由を知らないと安心して投資できない…。
今から投資を始めても遅くないかな?
そんな相談が増えてきましたので、エクシアの利回りに関連することをまとめました!
エクシアの配当実績や今後に対する私の考察も記載していますので、ご覧ください。
※そもそもエクシアってどんな会社なの?という方は、こちらの記事を参考にしてください。
目次
エクシア(旧エクシアジャパン)の最新返戻率から過去実績まで公開!
エクシア合同会社の最新利回りと設立からの過去実績を全て公開します!
今、エクシアで投資を始めたら、どれくらいお金が増えるかのシミュレーションもしていますので、参考にしてください。
【最新】2021年4月発表の配当利回りを確認!
2021年4月に最新の利回りが発表されました。前月の利回りが発表されるので、今回は2021年3月の利回りが発表されます。
エクシア合同会社の2021年3月の配当利回りは+2.11%でした!
「そんなの直近の月だけたまたま驚異的な数字だったんでしょ」と思われるかもしれませんがそうではありません。
2019年の平均月利が+2.94%、2020年の平均月利が+3.19%なので、エクシアの平均的な利回りは3%程度となります。
平均的な利回りがこんなに高いなんて驚きですよね!
なんとエクシア合同会社は前身のエクシアジャパンから通算して、5年以上も高水準な利回りを出し続けているんです。
EXIAの配当利回り(返戻率)の推移を公開!
2016年 | 配当 |
---|---|
4月 | + 37.91 % |
5月 | + 10.96 % |
6月 | + 7.65 % |
7月 | + 9.34 % |
8月 | + 15.25 % |
9月 | + 3.14 % |
10月 | + 5.38 % |
11月 | + 2.35 % |
12月 | + 5.37 % |
2016年平均月利 | + 10.82 % |
2016年合計年利 | + 143.32 % |
2017年 | 配当 |
1月 | + 3.57 % |
2月 | + 4.02 % |
3月 | + 1.66 % |
4月 | + 5.17 % |
5月 | + 1.62 % |
6月 | + 2.74 % |
7月 | + 4.55 % |
8月 | + 6.17 % |
9月 | + 2.67 % |
10月 | + 2.91 % |
11月 | + 3.65 % |
12月 | + 5.16 % |
2017年平均月利 | + 3.66 % |
2017年合計年利 | + 53.73 % |
2018年 | 配当 |
1月 | + 2.58 % |
2月 | + 1.61 % |
3月 | + 1.91 % |
4月 | + 4.36 % |
5月 | + 4.66 % |
6月 | + 5.04 % |
7月 | + 4.98 % |
8月 | + 3.28 % |
9月 | + 3.92 % |
10月 | + 4.64 % |
11月 | + 3.85 % |
12月 | + 3.21 % |
2018年平均月利 | + 3.67 % |
2018年合計年利 | + 54.00 % |
2019年 | 配当 |
1月 | + 2.39 % |
2月 | + 4.51 % |
3月 | + 3.20 % |
4月 | + 2.35 % |
5月 | + 2.93 % |
6月 | + 2.88 % |
7月 | + 2.10 % |
8月 | + 2.72 % |
9月 | + 2.96 % |
10月 | + 3.50 % |
11月 | + 2.66 % |
12月 | + 3.13 % |
2019年平均月利 | + 2.94 % |
2019年合計年利 | + 41.62 % |
2020年 | 配当 |
1月 | + 2.54 % |
2月 | + 2.59 % |
3月 | + 5.40 % |
4月 | + 2.62 % |
5月 | + 2.57 % |
6月 | + 3.14 % |
7月 | + 3.51 % |
8月 | + 3.02 % |
9月 | + 3.18 % |
10月 | + 4.16 % |
11月 | + 3.56 % |
12月 | + 2.01 % |
2020年平均月利 | + 3.19 % |
2020年合計年利 | + 45.73 % |
2021年 | 配当 |
1月 | + 1.70 % |
2月 | + 1.89 % |
3月 | + 2.11 % |
こちらが実際のエクシアの配当利回りの実績です。+2.11%が特別な数値でないことがお分かりいただけたと思います。
そして何より過去の実績を見て私が注目してほしいのは、2020年3月以降のコロナ禍での利回りです!
【S&P500指数の推移】
このように主要指数であるS&P500を始め、世界のマーケットが厳しい状況の中でしっかりとプラスを出していますね。
今、エクシアで投資を始めたらどれくらいお金が増えるの?
月利3%と言われてもすぐにはイメージがわかないですよね…?
もちろん300万円が1か月後に309万円になることはわかりますが、3年後となるといかがでしょう。
エクシア合同会社で投資を始めたら、実際にどれくらいお金が増えるのか計算してみました!
※過去実績を基に条件設定しています。将来の利益を保証するものではないのでご注意ください。
【シミュレーション条件】
- 出資金:300万円
- 配当利率:月利3%
グラフのように300万円を出資した場合、3年後には運用残高が869万円で元本のおよそ3倍近くになります!
ちなみにエクシアでは配当だけを毎月受け取ることも可能ですが、今回は複利で運用した場合を想定しました。
運用途中でプラスを確定させたい場合は、2年後には配当利益が元本を超えるため出金してみるのもいいかもしれませんね。
もちろん複利で運用したほうが運用効率がいいので、お金を増やしたいのであれば配当は出金しないほうがいいでしょう!
エクシア合同会社の配当利回りが高い理由はこちら!
エクシアがなぜこれほどの利回りで配当できているのか、その秘密を知りたいですよね。
エクシアが特殊な仕組みを用いているわけでないこと、そもそもエクシアの利回りが特別ではないことをお伝えします!
私募ファンドは相場環境に関わらずハイリターンを狙うことができる!
エクシア合同会社では私募の形態をとっているため、特定少数の投資家しか投資することができません。
ただし、投資家が限定されているからこそ規制が少なく、リターンを生み出す仕組みや運用形態に制限が少ないのです。
そのため、相場環境に関わらずハイリターンを狙うことができ、高利回りを実現できています!
このように、私募の形態で高利回りを狙う投資は他にもあり、以下のような商品が有名です。
- ヘッジファンド
- プライベート・エクイティファンド
- 私募REIT
また私募に対して、証券会社や銀行窓口などを通じて購入できる投資信託などは公募ファンドと言います。
公募ファンドは不特定多数に募集をかけることができますが規制が多く、投資対象は株や債券などに限られています。
そのため、コロナショックのように相場が大きく下落したときは、その下落が資産に出やすくなります。
エクシアに限らず、私募はその特性から運用詳細を開示しませんが、私募であれば高利回りを出し続けることも可能なのです!
国内では飛びぬけて高利回りだが、海外では全然あり得るレベル!
エクシアの利回りは年率40%程度となりますが、世界的に見ればエクシアと同等以上の利回りの商品は多数存在します!
有名どころでは、
アメリカのルネッサンス・テクノロジー社が設立した「メダリオン・ファンド」は1988年から2018年までの30年間に、手数料控除前で年率66%超、フィー控除後で年率39%超のリターンを上げ、ウォール街での好業績で知られています。
カナダのMMCAPアセットマネジメントは小規模なファンドでありながら2017年単年での運用成績が年率60%強、3年間の平均運用成績が年率40%弱という近年好調なファンドです。
ただし、海外ヘッジファンドに投資する場合の最低出資額は1億円以上が相場となっており、個人が簡単に手を出せる金額ではないのです…。
さらに忘れてはいけないのが、英語でのやりとりが必須ということですね。
英語に抵抗がなければ問題ないですが、やりとりには専門的な金融用語も含まれるので、ビジネスレベル以上の英語と金融知識が必要です。
エクシア合同会社は運用資産規模では海外ファンドに及びませんが、パフォーマンスでは海外ファンドに劣っていません!
また将来的には引き上げられる可能性がありますが、現時点では最低出資額が100万円と比較的ハードルも低いです。
エクシアの利回り・評価額が発表されるタイミングはいつ?通知は何でくる?
エクシアの利回り・評価額はメールで通知されます。
過去には電話問い合わせが必要だった時もあるそうですが、個人的にはメールのほうがありがたいですね!
エクシアの利回りは毎月LINEやメールで通知される!


毎月の利回りはメールで通知されます。ただし、営業担当によっては公式LINEで教えてくれることもあります。
通知タイミングは毎月20日頃です。その際に確認できるのは、前月の利回りですのでご注意くださいね。
例えば、2021年1月20日頃に通知されるのは、2020年12月の利回りとなります!
エクシアの評価額は毎月メールで通知される!

毎月の評価額はエクシア・アセット・マネジメント株式会社から出資金評価額通知メールにより通知されます。
通知タイミングは利回りと同様に毎月20日頃です。また、同じく確認できるのは前月の評価額となります。
出資の契約毎にメールが分かれているため、増資をしている場合は複数のメールが届きます。
今後の利回りに対する考察
ここまで好調な配当を続けているエクシアですが、今後はどうなるのでしょう?
まさにこれからエクシアへの投資を検討していれば、一番気になるポイントですよね!
まずは、よく比較されているスカイプレミアムの資産運用サービスの一つであるライオンプレミアムを見てみましょう。
ライオンプレミアムはエクシアよりも運用歴が長く、約8年の運用実績があります。
過去には月利3~5%の時代もありましたが、最近では月利1%程度に落ち着いています。
これには、有名になり運用残高の規模が大きくなりすぎたことでハイリターンを狙える投資先が減ったことや、保守的な投資戦略に切り替えたことが考えられます。
大抵の投資会社は運用残高が大きくなると利回りが低下する傾向があるので、その時々で一番利回りの高いサービスに乗り換えるのも一つの手です。
では、エクシアも同様に今後は利回りが下がっていくのか…。
この疑問に対して、ファンドマネージャーの菊地氏は「対抗策を講じる」とのコメントを2019年12月に出しています。
対抗策の内容はわかりませんが、2021年も現在に至るまで利回りが低下していないことは事実です!
もちろん永続的に高利回りを続けることは困難ですので、将来的には利回りが下がってくることもあり得るでしょう。
ただし私個人としては、エクシア合同会社は今後2,3年において今の高利回りを維持できると考えています。
なお、こちらの考察は完全に私個人の見解であり、エクシア合同会社の今後を保証するものではありませんのでご留意ください。
少しでも投資検討のご参考になれば幸いです。
エクシアの配当利回りのまとめ
エクシア合同会社(旧エクシアジャパン)の利回りについて気になるであろうポイントをまとめました。
エクシアが海外の上位ファンドに劣らないパフォーマンスを発揮していることがわかったと思います!
私個人としては希望的観測も含みつつ、しばらくはエクシアがハイパフォーマンスを維持してくれると信じています。
もちろん将来への絶対的な保証はありませんが、私が知る限りでは現時点でエクシアが魅力的な投資先であることは間違いありません。
エクシア合同会社に興味を持たれましたら、こちらの記事も参考に見てみてください。